新歓活動・活動記録
新歓活動
1.練習内容
練習場所
滋賀県立大学 環境科学部棟 B8講義室 2F(圃場実験施設)
練習日時
火・木 18:00~20:00、土 10:00~16:00
(コンクール、定期演奏会前は延長の場合あり)
活動人数(2023年度)
1回生 25人 2回生 15人
3回生 14人 4回生 10人 院生 若干名
2.1年間の流れ🎷
1年の主な行事・依頼演奏について紹介します!!下記以外にも多くの依頼演奏に出演させていただいております!詳しくは活動記録のページをご覧ください!
4月
・入学式
入学式の会場である彦根市文化プラザの花道で入学式開演前に演奏させていただきました!
・ウェルカモンコンサート(新入生歓迎演奏会)
新入生に向けての演奏会!例年昼休みに2日行っています!
5月
・確定新歓
新入生の部員を含めてレクリエーション等で交友を深めます!!
・市民音楽祭
例年新入生初の本番です!
6月
・夏湖風祭
アンサンブル演奏と模擬店出店で参加しました!
8月
・吹奏楽コンクール
私たちは毎年吹奏楽コンクールに参加しています!
秋
・彦根城玄宮園での演奏、ビバシティ彦根での演奏、クリスマスコンサートなどの依頼演奏
秋は多くの依頼演奏をさせていただいています!(その年により異なります。)
・湖風祭
今年はアンサンブル演奏と模擬店出店で参加しました!
12月
・定期演奏会
吹奏楽コンクールと並ぶ大きな行事です!例年、2部では部員が協力して台本から演出、衣装まで分担して作り上げています!
1,2月
・アンサンブルコンテスト
私たちは毎年アンサンブルコンテストに参加しています!
3月
・追いコン
今までお世話になった4回生の先輩をお送りする会です!
3.部員に聞いた!下宿&出身地調査!!
(データは2024年度)
大学の立地上半数以上が下宿です!通学では主に滋賀、京都、岐阜(南部)から通っている人が多いです!南彦根駅から大学までは自転車で来る人もいれば、バスで来る人もいます!
出身地では滋賀に加えて、兵庫・大阪などの関西地方と岐阜・愛知などの東海地方の部員が多いです!九州や北陸地方の部員もいます!
4.部員に聞いた!USBBrassのいいところ✨
~演奏面~
・Ob、Fgのような珍しい楽器を扱える人が揃っている。
・依頼演奏をたくさんさせていただけてる。
・とても楽器が上手な人もいれば初心者の人もいて、技術関係なく誰でも音楽を楽しめる。
・吹奏楽・アンサンブルコンクールに出場している。
・部室で好きな時に練習できる。(一部制限あり)
・部室でも練習している頼もしいメンバーがいっぱいいる。(練習日以外や空き時間に練習する人も、、、)
~人間関係面~
・めちゃくちゃ面倒見のいい先輩がいっぱいいる。
・生徒に寄り添ってくれる頼もしい顧問がいる。
・いろいろな学科の部員がいる。(勉強面でも安心!)
・部員たちの個性が豊か!
・いろんな人とごはんに行ける。(公私ともに仲がいい!)
~その他~
・他サークルと比較して活動が活発。
・とにかく楽しい!!
5.学部・学科別人数
(現1~4回生、大学院生、データは2024年度)
現在、環境生態学科以外すべての学科生が在籍しています!なので、他学科同士の交流が多いのも大きな特徴です!また、同じ学科の先輩から講義や履修のことなど多くの情報を教えてくださります!
入部に関するよくあるご質問
Q.楽器は自身で購入しなければいけませんか?
A.購入義務はありません。ファゴット以外は楽器の貸し出し可能です。特殊管やマイナーな打楽器は近隣の中学校、高校からお借りすることもあります!
Q.初心者でも入部できますか?
A.もちろん大丈夫です!経験者の中にも新しい楽器に挑戦する人も多くいます!
Q.他大学からの入部は可能ですか?
A.可能です!!しかし吹奏楽連盟の規定により吹奏楽コンクール及びアンサンブルコンテストには出場することができません。ご了承ください。
Q.他の部活やサークルと掛け持ちすることはできますか?
A.可能です!コンクール前は部長・パートリーダーなどと相談して吹奏楽部での活動を優先してもらう可能性があります。
Q.アルバイトはできますか?
A.できます!多くの部員がアルバイトをしています。中には2つ以上のアルバイトを掛け持ちしている部員もいます!
Q.年間の大まかなスケジュールを教えてください!
A.4月には入学式での演奏や新入生へ向けての新入生歓迎演奏会、5月には新入生歓迎会を行っています。8月には吹奏楽コンクールへの出場、12月には定期演奏会を開催しています。その他にも彦根城での依頼演奏や市民音楽祭など多くの本番に参加させていただいています。詳しくは活動記録のページをご覧ください。
Q.部費に関して教えてください!
A.来年度の部費については検討中です。そのため、体験入部等の際に部員にお伺いください。なお、部費と別途合宿費等が必要となる場合があります。
活動記録
吹奏楽部の活動記録を依頼演奏、コンクールなどを中心に掲載しております。
学内行事や依頼演奏の一部につきましては掲載していない場合がございます。予めご了承ください。